トヨタ2000gtの所有している芸能人と価格の謎を徹底調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

「トヨタ 2000gt の所有者にはどんな芸能人がいるの?」と疑問に思っていませんか。

伝説の名車だけに、芸能人オーナーは誰ですか?という疑問や、唐沢寿明さんの2000GTが水没したという噂の真相は気になるところです。また、その中古値段やオークション相場、あるいはレプリカの価格がいくらなのかも知りたい点でしょう。

さらに、ロードスターに似てるモデルの正体、人気色はホワイトかゴールドどっちなのか、トヨタ2000GTの現存台数は?そして、2000GTは日本に何台ありますか?といった希少性に関する情報も関心の的です。

この記事では、それらの疑問に答えていきます。

  • トヨタ2000GTを所有している、または所有していた芸能人の具体的な名前
  • 唐沢寿明氏と2000GTに関する「水没」の噂の真相
  • 現在のオークション相場や高額なレプリカの価格
  • 総生産台数と、日本国内における現在の推定現存台数
目次

トヨタ2000gtの所有者は?芸能人の顔ぶれ

トヨタ2000gt所有者芸能人_1
トヨタ2000gtの所有芸能人の解説①
  • 芸能人オーナーは誰ですか?
  • 唐沢寿明の2000GT 水没の真相
  • 中古 値段は?現在の市場価値
  • オークションでの驚きの相場
  • レプリカ価格はいくら?

🚗芸能人のオーナーは誰?

トヨタ2000GTのオーナーとして最も有名な芸能人は、俳優の唐沢寿明さんです。彼は熱心なカーマニアとして知られ、過去には2000GTを複数台所有していた時期もあったと言われています。特に有名なのは、後述する特別なロードスターモデルですが、それ以外にもクーペモデルを所有していたとされます。

また、過去のオーナーとしては、俳優の谷隼人さんの名前も挙がります。谷さんはインタビューなどで、若い頃にトヨタ2000GTを約1年間所有していたと公言しています。当時の価格(約230万円)で購入したとのことで、その時代にこの車を選んだセンスがうかがえます。

このほか、タレントの柳沢慎吾さんも、乗り継いできた愛車の一つとしてトヨタ2000GTの名前が挙がることがあります。

一方で、石原裕次郎氏や片山右京氏といった名前が噂として語られることもありますが、これらは明確な所有の証拠が確認されていないようです。タレントの所ジョージさんはクラシックカー愛好家として有名ですが、2000GTに関しては実車ではなく、精巧なレプリカについて言及されたことがあります。

このように、実際に所有が確認されている人物は限られており、それがまた2000GTのステータス性を高めていると考えられます。

🚗唐沢寿明の2000GT水没の真相

トヨタ2000gt所有者芸能人_2
出典:トヨタ博物館

「唐沢寿明さんの2000GTが水没した」という噂がありますが、これには誤解が含まれている可能性が高いです。

この噂の出所は、唐沢さんが2021年にトヨタ博物館へ寄贈した、世界に1台しか存在しない「トヨタ2000GTロードスター」に関連しています。この車両は、トヨタの正規カスタムモデルであり、もともと屋根のあるクーペでした。

実は、このカスタムモデルのベースとなった車両が、過去に水没被害に遭った個体だったのです。大きく損傷した水没車を、トヨタテクノクラフト(現在のTRD)が引き取り、オープン仕様のロードスターとして丹念に復元・製造し直しました。

つまり、「唐沢さんが所有している最中に水没事故に遭った」のではなく、「過去に水没した車両をベースに、世界に1台の特別なロードスターとして蘇らせた個体を、唐沢さんが後に所有(そして寄贈)した」というのが正確な経緯です。この事実が、伝言ゲームのように広まる過程で「唐沢寿明の2000GT 水没」という噂に変化したと推察されます。

🚗中古の値段は?現在の市場価値

トヨタ2000gt所有者芸能人_3
出典:トヨタ博物館

トヨタ2000GTの「中古値段」について考える際、まず理解しておくべき点があります。それは、この車が一般的な中古車市場で価格が付けられ、流通することはほぼ無いという事実です。

1967年の発売当時、新車価格は238万円でした。これは当時の高級車クラウンが2台買えるほどの金額で、現在の貨幣価値に換算すると1,500万円から2,000万円以上に相当するとも言われています。

総生産台数がわずか337台と極めて少ないため、現在ではそのほとんどがコレクターや博物館の所蔵品となっています。仮に市場に出てくる場合、それは一般的な中古車店ではなく、専門のコレクターズカーディーラーか、後述するオークションが舞台となります。

したがって、トヨタ2000GTの「現在の中古値段」とは、事実上「オークションでの落札相場」を指すことになります。状態が極めて良い個体や、特別な来歴を持つ個体であれば、その価値は数千万円から億単位に達するのが現状です。

🚗オークションでの驚きの相場

前述の通り、トヨタ2000GTの現在の価値を知る指標はオークション市場です。ここでの落札価格は、その希少性と歴史的価値を如実に反映しています。

価格は車両の状態、走行距離、修復歴、そして来歴(例:レース仕様、左ハンドル仕様など)によって大きく変動しますが、数千万円単位での取引は珍しくありません。近年では1億円を超える価格で落札されるケースも複数報告されています。

例えば、2022年には米国のオークションで1億2,000万円を超える価格が記録されました。さらに、レース用に名門シェルビー・アメリカンがチューニングした特別な個体は、日本車としては史上最高額となる約3億円(当時のレート)で落札されたこともあります。

また、輸出用に少数(約60台)が生産された左ハンドル仕様も非常に価値が高いとされ、1億円以上で取引された実績があります。

このように、トヨタ2000GTは単なるクラシックカーではなく、国際的なコレクターズアイテムとして極めて高い資産価値を持っているのです。

▼近年の主なオークション落札例(参考)

落札時期 (参考)モデル・来歴落札価格 (参考)
2022年シェルビー・アメリカン レース仕様約3億円
2022年通常モデル (良好な状態)約1億2,000万円
2023年通常モデル約9,000万円
2020年左ハンドル仕様91万2500ドル (当時のレートで約1億円超)

🚗レプリカ価格はいくら?

トヨタ2000gt所有者芸能人_4
出典:ロッキーオート

オリジナルのトヨタ2000GTが非現実的な価格で取引される中、その美しいスタイルを現代の技術で楽しみたいというニーズに応える「レプリカ」モデルも存在します。ただし、レプリカといっても、その価格は一般的な新車をはるかに凌駕します。

データベースの情報では「約800万円から」という記述もありますが、これは比較的簡易なキットやベース車両に依存するモデルの価格帯かもしれません。

現在、特に有名で高品質なレプリカを製造しているのは、愛知県の「ロッキーオート」社です。同社が手がけるレプリカ(「R3000GT」などの名称)は、外観の再現度だけでなく、現代のエンジン(例:3リッター直6エンジン)やオートマチックトランスミッション、エアコン、パワーステアリングなどを搭載し、快適性と信頼性を大幅に向上させているのが特徴です。

これらの高品質なレプリカの価格は、仕様にもよりますが、新車で2,380万円から3,000万円を超えるものも珍しくありません。中古のレプリカであっても、3,000万円台後半の価格が付けられている例もあり、レプリカであっても非常に高額な乗り物であることに変わりはありません。

トヨタ2000gtの所有者芸能人とその希少性

トヨタ2000gtの所有芸能人の解説②
  • トヨタ2000GTの現存台数は?
  • 2000GTは日本に何台ありますか?
  • ロードスターと似てる?ボンドカー仕様
  • ホワイトとゴールドどっちが人気?
  • トヨタ 2000gt 所有者 芸能人の総括

🚗トヨタ2000GTの現存台数は?

トヨタ2000gt所有者芸能人_5
出典:トヨタ博物館-10L型前期

トヨタ2000GTがなぜこれほどまでに価値を高めているのか、その最大の理由は圧倒的な希少性にあります。

トヨタ2000GTは、1967年から1970年というわずか3年ほどの期間にしか生産されませんでした。そして、その間の総生産台数は、公式な記録ではわずか「337台」とされています。

当時の日本の自動車産業において、技術の粋を集めたフラッグシップ・スポーツカーであり、生産もヤマハ発動機が協力し、多くが手作業に近い形で行われました。もともと大量生産を目的としたモデルではなかったのです。

この337台という数字は、世界的なスポーツカーの生産台数と比較しても極めて少ないものです。この絶対的な個体数の少なさが、トヨタ2000GTを「幻の名車」たらしめている根本的な要因です。

🚗2000GTは日本に何台ありますか?

トヨタ2000gt所有者芸能人_6
出典:トヨタ博物館-MF10L型(左ハンドル仕様)

総生産台数337台のうち、現在どれだけの個体が現存しているのでしょうか。

生産から半世紀以上が経過し、事故や経年劣化で失われた個体も存在すると考えられます。正確な数字を把握することは困難ですが、一般的には世界全体での現存台数は「約200台前後」と推定されています。

では、そのうち日本国内には何台残っているのでしょうか。これも推定になりますが、「約100台前後」が日本国内に現存していると言われることが多いです。

生産当初から輸出もされており、特に左ハンドル仕様車は北米市場などに渡りました。また、生産終了後に海外のコレクターに渡った個体も多いため、総生産数の半分近くが海外に存在していると考えられています。日本の自動車史における至宝でありながら、その希少性ゆえに世界中のコレクターの垂涎の的となっている状況がうかがえます。

🚗ロードスターと似てる?ボンドカー仕様

トヨタ2000gt所有者芸能人_7
出典:トヨタ博物館-2000GT”ボンドカー”

トヨタ2000GTは基本的に流麗なクーペボディのみが市販されました。しかし、検索などで「ロードスター」という言葉が出てくるように、オープン仕様のモデルが2種類だけ、合計3台のみ存在します。

これらは正規のカタログモデルではなく、非常に特殊な経緯で製作されたものです。

1. ボンドカー仕様(2台)

最も有名なのが、1967年の映画「007は二度死ぬ」に登場したボンドカーです。撮影にあたり、主演のショーン・コネリーの身長(188cm)ではクーペモデルの車内が狭すぎ、乗車が困難でした。

そこで、急遽クーペの屋根を切り取り、オープン仕様のロードスターが2台製作されました。この映画によって、2000GTの国際的な知名度は飛躍的に高まりました。

2. 唐沢寿明さん寄贈モデル(1台)

もう1台が、前述の通り唐沢寿明さんがトヨタ博物館に寄贈した車両です。これはボンドカーとは全くの別個体で、水没車をベースにトヨタテクノクラフト(TRD)が復元・カスタムした、世界に1台だけの公式ロードスター仕様です。

したがって、公道で「ロードスターに似てる」2000GTに遭遇することはまずありません。もし見かけたとしたら、それは前述のレプリカメーカーがボンドカー仕様を模して製作したモデルである可能性が極めて高いです。

▼トヨタ2000GT オープン仕様の比較

通称製作台数製作経緯特徴
ボンドカー仕様2台映画「007は二度死ぬ」撮影用 (ショーン・コネリーの身長問題対応)撮影用の特別架装。幌(ほろ)は無いとされる
唐沢寿明氏 寄贈車1台水没車をベースにTRDが復元・カスタム唐沢氏が所有後、トヨタ博物館に寄贈

🚗ホワイトとゴールドどっちが人気?

トヨタ2000GTのボディカラーに関して、「ホワイト」と「ゴールド」のどちらが人気かという疑問ですが、これは人気と希少性という異なる尺度で見る必要があります。

人気の「ペガサスホワイト」

トヨタ2000gt所有者芸能人_8

最も生産台数が多く、トヨタ2000GTのイメージカラーとして定着しているのが「ペガサスホワイト」と呼ばれる白です。検索結果でも「白が多い」と言及されている通り、現存する個体や写真などで目にする機会の最も多い、定番かつ一番人気のカラーと言えます。

希少な「ゴールド」

トヨタ2000gt所有者芸能人_9
出典:ロッキーオート

一方、「ゴールド」は非常に希少な特別色です。データベースには記載がありませんでしたが、検索によると、この色は「ヤマハゴールド」とも呼ばれ、1967年の東京モーターショーで、当時人気絶頂だったモデルのツイッギーと共に展示された車両に使われたことで知られています。このショーモデル用に製作されたゴールドは3台のみだったという説もあります。

また、後期型ではメタリック感を強めた「アフレアゴールド」という色が、同じく東京モーターショー用に1台だけ製作されたという記録もあります。

したがって、人気や知名度で言えば圧倒的に「ホワイト」、希少性や特別な来歴で言えば「ゴールド」ということになります。

トヨタ2000gtを所有していた芸能人は?総括

この記事では、トヨタ2000gtの所有者である芸能人をはじめ、その価格や希少性について解説してきました。最後に、記事の要点をまとめます。

✅この記事のまとめ18選!
  • トヨタ2000GTの芸能人オーナーとして最も有名なのは唐沢寿明さん
  • 唐沢さんはクーペのほか、世界に1台のTRD製ロードスターを所有し、後にトヨタ博物館へ寄贈した
  • 過去のオーナーとして俳優の谷隼人さんも知られている
  • タレントの柳沢慎吾さんも愛車遍歴の1台として名前が挙がることがある
  • 石原裕次郎氏らの所有は噂の範囲であり確証はない
  • 「唐沢寿明 2000GT 水没」の噂は、寄贈したロードスターのベース車が水没個体だったことが発端と推察される
  • 新車当時価格は238万円で、クラウン2台分の超高額車だった
  • 現在は希少すぎて一般の中古車市場にはほぼ流通していない
  • 現在の実勢価格はオークション相場で決まり、数千万円から億単位が通常
  • レース仕様(シェルビー)は約3億円、左ハンドル仕様は約1億円以上で落札された例がある
  • 高品質なレプリカも存在し、価格は2,000万円台から3,000万円を超える
  • 総生産台数は1967年から1970年の間にわずか337台
  • 現在の世界総現存台数は約200台前後と推定される
  • 日本国内の現存台数はそのうち約100台前後と言われている
  • 正規モデルにロードスターは存在しない
  • 例外は映画「007」のボンドカー(2台)と、唐沢氏寄贈のTRD製(1台)のみ
  • 最も人気で定番のボディカラーは「ペガサスホワイト」
  • 「ゴールド」はショーモデルなどに使われた極めて希少な特別色である
  • URLをコピーしました!
目次